- HOME
- 試合結果
- 12.18新潟市東区プラザホール大会
試合結果
12.18新潟市東区プラザホール大会
2021年最終戦:新潟市東区プラザホール大会、メインイベント新潟タッグ選手権試合は第3代王者:シマ重野&グレート小鹿組と大日本プロレスの”黒天使”沼澤邪鬼&兵頭彰組の一戦。序盤から沼澤、兵頭は2人掛かりで小鹿を痛めつける。それに怒った重野は沼澤、兵頭をまとめて場外へ吹き飛ばし、渾身のトペ・コンヒーロが炸裂。小鹿も蹴りやチョップによる反撃を行い、最後は重野のレールガンドライバーでフィニッシュ。
見事、重野&小鹿組は新潟タッグ王座の4度目の防衛に成功した!
試合後、みちのくプロレスのGAINAがリングに登場し、重野が保持する新潟無差別級王座に挑戦表明!
これを重野は快諾し、1.23新潟市黒埼市民会館大会での新潟無差別級選手権試合が決定した!
セミファイナルは、大日本プロレスの名タッグ:橋本大地&神谷英慶の『大神』とビッグ・THE・良寛&関本大介の闘い。良寛と関本は持ち前のパワフルな肉体を武器に橋本、神谷に攻撃をしかける。これに対し打撃技や関節技で橋本、神谷は応戦。良寛が2人をラリアットでなぎ倒すも神谷の延髄蹴りからのバックドロップで良寛は惜しくもマットに沈んだ。
第3試合、シミラリティ:加藤拓歩&鈴木敬喜組がGAINA&TAKAみちのくのみちのくタッグに挑む。序盤からTAKAみちのくは鈴木を多彩な関節技や打撃技で苦しめる。鈴木もなんとか応戦するも相手組のテクニックとパワーで押される。加藤がTAKAみちのく、GAINAを続けてアルゼンチンバックブリーカーで苦しめ、鈴木はGAINAをINEKARIで吹き飛ばすが、最後はGAINAのローリングラリアットがモロに決まりみちのくタッグが勝利した。
試合後、鈴木はマイクを取り、10周年記念大会の若獅子菊水杯決勝戦で闘ったタッグパートナー加藤の持つ若獅子菊水杯王座に挑戦表明。加藤は「完璧に仕上げてかかって来い!」と鈴木の挑戦表明に応えた!
これにより1.23新潟市黒埼市民会館大会での若獅子菊水杯選手権試合のマッチメイクが成立!
第2試合、第1試合はともに大日本プロレスの選手同士のシングルマッチで会場を盛り上げた!
年内最終戦は2つのタイトルマッチ挑戦表明があり、2022年に繋がる重要な大会となった!
1.23黒埼市民会館大会でまたお会いしましょう!!

メインイベント プロレスリング新潟活性化実行委員会認定 新潟タッグ選手権試合 30分1本勝負
| 勝敗 | 参加選手 | 所属 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 勝ち | シマ重野 | 新潟プロレス | 【第3代王者】 |
| グレート小鹿 | 大日本プロレス | 【第3代王者】 | |
| 負け | ”黒天使”沼澤邪鬼 | 大日本プロレス | 【挑戦者】 |
| 兵頭彰 | 大日本プロレス | 【挑戦者】 | |
| 12分1秒 レールガンドライバー→片エビ固め | |||

セミファイナル タッグマッチ 30分1本勝負
| 勝敗 | 参加選手 | 所属 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 負け | ビッグ・THE・良寛 | 新潟プロレス | |
| 関本大介 | 大日本プロレス | ||
| 橋本大地 | 大日本プロレス | ||
| 勝ち | 神谷英慶 | 大日本プロレス | |
| 12分39秒 バックドロップ→片エビ固め | |||

第3試合 タッグマッチ 20分1本勝負
| 勝敗 | 参加選手 | 所属 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 負け | 鈴木敬喜 | 新潟プロレス | |
| 加藤拓歩 | 大日本プロレス | ||
| 勝ち | GAINA | みちのくプロレス | |
| TAKAみちのく | プロフェッショナルレスリングJUST TAP OUT | ||
| 12分30秒 ローリングラリアット→片エビ固め | |||





第2試合 シングルマッチ 15分1本勝負
| 勝敗 | 参加選手 | 所属 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 勝ち | 関札皓太 | 大日本プロレス | |
| 負け | 谷口裕一 | 大日本プロレス | |
| 8分10秒 ジャパニーズ・レッグホールド | |||

第1試合 シングルマッチ 15分1本勝負
| 勝敗 | 参加選手 | 所属 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 勝ち | 橋本和樹 | 大日本プロレス | |
| 負け | 吉田和正 | 大日本プロレス | |
| 6分43秒 アンクルホールド | |||
